よつ葉です。
最近 目のピントが合わず
ついに、遠近感が……書類を見ては目が(@_@)目がついてこない……。
パソコン見ては……(泣く)
誰もが通る道かしら??
老眼鏡つくる? それともいつものコンタクトでいくか
コンタクト処方時に遠近両用のコンタクトレンズの話も聞きました。
サンプルをもらってたのを思いだし試着
確かに手元はバッチグ〜!
でも運転時はなかなか……
見えてるのですが私的にはもっとはっきり見えたい。
手元を重視か遠くも重視か私的にはどちらも〜なんやけど
でも、ひとまずこうブログを書いてる時にも手元が難なく見える……
さ〜どうしよう……
若い頃は視力2,0やったんやけどなぁ〜
改めて感じさせられます。加齢なるものを(*_*)
2018年10月31日
どうしようかな?
posted by 小児科を守る会 at 15:12| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月30日
早朝トレッキング

朝の4時に集合して、班別に登頂しました。柏原高校のワンダーフォーゲル部の皆さんに先導してもらい、楽しいひと時でした

次の日にはお約束の!?筋肉痛になった、さきっちょでした。
posted by 小児科を守る会 at 05:03| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月29日
モンブラン
みほまろんです。 ちょっとめでたいことがあり、友達にご馳走してもらいました ![]() マロン好きな私のための、モンブラン♪ ![]() モンブラン繋がりで、先日作ったおいモンブランもご紹介。 ![]() 秋はおいしいものがいっぱいすぎて困る ![]() 食欲の秋、到来しっぱなしです(笑) みなさんはどんな秋をお過ごしですか? |
posted by 小児科を守る会 at 21:33| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月28日
文化祭
posted by 小児科を守る会 at 08:37| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月27日
マスクです。
posted by 小児科を守る会 at 17:56| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月26日
ゆで卵に注意
にこ☆です。
我が子は卵が大好き。
毎日卵料理がかかせません。
先日ゆで卵を少し温めなおしたくて
少しずつ少しずつレンジをかけて
包丁で切ろうとすると
分かりますよね?
ボッカーン!と爆発してしまいました。
危険なのは知っていたけれど、
その日は特に忙しくて、焦って料理をしていて、ついついゆで卵をレンジにかけてしまいました。
今回初めて派手に爆発して、
天井まで黄身は飛び散り、
私は一瞬何がなんだか分からず、呆然…。
飛び散った卵の破片が耳に当たり、耳を火傷してしまうありさま。あぁ情けない……
ゆで卵は全て飛び散りなくなりましたが、子どもが火傷せずに良かったです。
ゆで卵はあらかじめ半分に切ってレンジにかけると爆発しにくいそうです。
こんな失敗するのは私だけかもしれませんが、皆さんもお気をつけくださいね。
posted by 小児科を守る会 at 23:20| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月25日
宇宙
長男が通う小学校で「ドローンとロケット体験教室」がありました。
子どもたちはドローンが動くたびに歓声をあげ、ロケット打ち上げで大興奮でした。
私もドローンを間近で見たのは初めてだったので速い動きに驚きました。一緒に見に行った次男(二歳)はまだ動きを目で追うことが出来ていませんでした。
この子どもたちが大人になる頃には宇宙がもっと身近なものになっているんだろうなぁ〜、この中から宇宙に行く子もあるかもと思うナナママでした。
子どもたちはドローンが動くたびに歓声をあげ、ロケット打ち上げで大興奮でした。
私もドローンを間近で見たのは初めてだったので速い動きに驚きました。一緒に見に行った次男(二歳)はまだ動きを目で追うことが出来ていませんでした。
この子どもたちが大人になる頃には宇宙がもっと身近なものになっているんだろうなぁ〜、この中から宇宙に行く子もあるかもと思うナナママでした。
posted by 小児科を守る会 at 14:06| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月24日
寒いなぁ
heartです。
朝晩の冷え込みが、こたえる季節になってきましたね。子供達は、制服が冬服なのに、まだ半袖を着ながら、頑張っています。
気温差が激しいと体調を崩しやすいので、気をつけたいと思います。
朝晩の冷え込みが、こたえる季節になってきましたね。子供達は、制服が冬服なのに、まだ半袖を着ながら、頑張っています。
気温差が激しいと体調を崩しやすいので、気をつけたいと思います。
posted by 小児科を守る会 at 00:00| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月23日
参観日
マルコです
今日は人権参観日です♬
二年生と四年生と
それぞれどんな内容か、しっかり観てきたいと思います♬
今日は人権参観日です♬
二年生と四年生と
それぞれどんな内容か、しっかり観てきたいと思います♬
posted by 小児科を守る会 at 09:17| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月22日
ミュージカル体験
アプリコットです。
昨日は、娘が市内のホールでこどもミュージカルに出演しました。
ベテランの子たち優先の配役のため、初参加の娘は脇役であまり満足はしていなかったようですが、いざ舞台に立つと笑顔で演じていて、役者魂を感じました(笑)
脇役も大切な1つの役であること、たとえ自分のなりたい役でなくても精一杯することが大事だということを学んでほしいと思います。
お友だちなどに頂いたいたお花などに癒されています♪
昨日は、娘が市内のホールでこどもミュージカルに出演しました。
ベテランの子たち優先の配役のため、初参加の娘は脇役であまり満足はしていなかったようですが、いざ舞台に立つと笑顔で演じていて、役者魂を感じました(笑)
脇役も大切な1つの役であること、たとえ自分のなりたい役でなくても精一杯することが大事だということを学んでほしいと思います。
お友だちなどに頂いたいたお花などに癒されています♪
posted by 小児科を守る会 at 20:58| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月21日
ダンス
フグです。
職場のイベントで20代前半の人達によるブレイクダンス!!
若さが富に羨ましく感じます。
ご苦労様でした。
職場のイベントで20代前半の人達によるブレイクダンス!!
若さが富に羨ましく感じます。
ご苦労様でした。
posted by 小児科を守る会 at 00:17| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月20日
ATAO - アタオ
ayaです。 突然ですがATAOというブランドをご存知でしょうか。 神戸生まれのブランドで、日本の職人さんによる丁寧な仕立てが魅力です。 年明けに買った長財布の使い心地がとても良く、このたびテイストの異なる2つ目の財布を購入しました。 ステンドグラスや宝石箱を連想させる鮮やかなカラーで、自然と気分も華やぎます(^^) ![]() |
posted by 小児科を守る会 at 13:13| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月19日
【Walla Walla High school 交流会】
--> ワシントン州のワラワラ市から篠山市に短期留学している高校生5人が桶っと卓球を体験しに来られました^ ^ 10月はハロウィンということもあり 「生徒さん達は・・・仮装って大丈夫な感じですか?」と恐る恐る聞くと 「大丈夫!」との事。 持ってきた衣装を広げると楽しそうに衣装を選んで着てくれました^ ^ 特に「ダースベイダー」と「ウォーリー」は取り合いになるほど(笑) 桶っと卓球もルールを説明してもらうとすぐに慣れ親しんで、鋭い攻撃をする生徒も! 最後は皆で試合をして終了!
休憩時間に生徒さんに 「なぜ日本に来ようと思いましたか?」と聞くと 自然、文化に興味があった。 日本に是非行ってみてください!と先生に言われ来てみました。とても良かった^ ^ 歴史、戦争に興味があったから。など等。 「日本の好きなところはどこですか?」 大阪、京都、篠山、丹波 人がとても優しいところが好き。 日本遺産や、京都、大阪、まだまだ行きたいところが沢山あります^ ^ 喋り出したら止まらない生徒達(笑) とーっても楽しいひと時でした〜〜^ ^ ワラワラ市に帰っても今日の事をまた思い出してほしいなぁ^ ^
今年は19日までの15日間市内の家庭にホームステイしながら和菓子作り、陶芸、座禅を楽しまれるそうです^ ^ blue |
posted by 小児科を守る会 at 06:24| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月18日
秋!
朝晩冷え込み、秋の気配を感じますね。
先日、大きな栗をいただき、何年かぶりに渋皮煮を作りました。
これは、おやつ?おかず?と思いながら、食卓には出し、私は、こそーっといやしんぼしたりして(笑)
秋の味覚。まだまだこれから楽しみたいと思います!
tomo
先日、大きな栗をいただき、何年かぶりに渋皮煮を作りました。
これは、おやつ?おかず?と思いながら、食卓には出し、私は、こそーっといやしんぼしたりして(笑)
秋の味覚。まだまだこれから楽しみたいと思います!
tomo
posted by 小児科を守る会 at 07:53| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月17日
多肉植物
posted by 小児科を守る会 at 18:12| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月16日
ペット
しのです。
先日、16年間一緒に過ごしたペットが死んでしまいました。
毎日毎日涙が出ます。
私が実家にいる時から飼い始め、1人暮らし、結婚して引っ越し、転勤、ずっと共に過ごしました。
毎日泣いているので、子ども達にも心配をかけているし、元気にしないとと思うのですが、心も体もついていかず、どうにもなりません。
もうペットは飼えないなと思います。
先日、16年間一緒に過ごしたペットが死んでしまいました。
毎日毎日涙が出ます。
私が実家にいる時から飼い始め、1人暮らし、結婚して引っ越し、転勤、ずっと共に過ごしました。
毎日泣いているので、子ども達にも心配をかけているし、元気にしないとと思うのですが、心も体もついていかず、どうにもなりません。
もうペットは飼えないなと思います。
posted by 小児科を守る会 at 09:37| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月15日
お花
メイです。
先日、買い物に出かけたら地元の高校生が自分達で育てた葉牡丹を販売していました。写真で言うと、大きな鉢の奥に植わっている二本です。晴姿と冬紅という名前だそう。
他にも、ワンちゃんやフクロウの鉢を入れる可愛い、いいただき物の入れ物が家にあったので、お花を買って寄せ植えにしたり、飾ってみました。花屋さんで、 冬に強く、世話が簡単な物を尋ねたら、とても親切に教えて下さいました。
お花を見ていると癒されますね。これから毎日、お花を見たり、たまーにでいい水やりなどのお世話が楽しみです^_^
iPhoneから送信
先日、買い物に出かけたら地元の高校生が自分達で育てた葉牡丹を販売していました。写真で言うと、大きな鉢の奥に植わっている二本です。晴姿と冬紅という名前だそう。
他にも、ワンちゃんやフクロウの鉢を入れる可愛い、いいただき物の入れ物が家にあったので、お花を買って寄せ植えにしたり、飾ってみました。花屋さんで、 冬に強く、世話が簡単な物を尋ねたら、とても親切に教えて下さいました。
お花を見ていると癒されますね。これから毎日、お花を見たり、たまーにでいい水やりなどのお世話が楽しみです^_^
iPhoneから送信
posted by 小児科を守る会 at 15:31| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月14日
丹有新人戦
えみあゆです。
長男君の初公式戦。三田まで応援に行ってきました!
市大会はお天気に悩まされましたが、この週末は良いお天気に恵まれました。
結果は1回戦で負けてしまいましたが、まだまだ1年生…これからが楽しみです(^^)
帰りに、エスコヤマに寄ってロールケーキを買って帰りました♬
posted by 小児科を守る会 at 20:28| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月13日
意外に……(;・∀・)
かきのたね♪です。
これ、何で作ったかわかりますか?
答えは、ハイチュー(コーラ味)です。
息子がめっちゃ長ーくしていたのは視界に入っていたのですが、
まさかこうなろうとは(笑)
思いのほかきれいな出来だったのでした(^o^;)
posted by 小児科を守る会 at 15:16| Comment(0)
| 日々の出来事
2018年10月12日
渋滞
hanaです。
すっかり秋〜になり、朝晩涼しくなりましたね。
先日、お出かけした時に高速道路を走っていると、篠山を越えた辺りで大渋滞…
なんで?
と思いながら通りましたが…
あ〜枝豆の解禁!篠山でイベントもあったのか?
明日も篠山の味まつりがあるようで〜
今週末も篠山は賑わいそうです。
丹波は?
11月になれば紅葉も見頃になりますので、丹波市にもお越しください〜(≧▽≦)
すっかり秋〜になり、朝晩涼しくなりましたね。
先日、お出かけした時に高速道路を走っていると、篠山を越えた辺りで大渋滞…
なんで?
と思いながら通りましたが…
あ〜枝豆の解禁!篠山でイベントもあったのか?
明日も篠山の味まつりがあるようで〜
今週末も篠山は賑わいそうです。
丹波は?
11月になれば紅葉も見頃になりますので、丹波市にもお越しください〜(≧▽≦)
posted by 小児科を守る会 at 20:33| Comment(0)
| 日々の出来事