「大阪国際女子マラソン」 エンジョイランの部で走ってきました^_^ スタートとゴールではナント高橋尚子さんが待っていてくださりハイタッチ! きゃーなんてラッキー!! 宮川大助・花子さんともハイタッチ出来ました! 長居公園を走るのですが、沿道の人から頑張れ〜〜!!と声をかけて頂き、声援エネルギーをチャージしながら走れました。 走った後の爽快感、体が軽い! 健康になれそうな気がしたblueでした^_^ ![]() |
2019年01月31日
大阪国際女子マラソン
posted by 小児科を守る会 at 00:41| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月30日
自転車
コマなしの自転車をしばらく前から練習していた三男が、乗れるようになりました。
ペダルに目が行きがちなのですが、前見て、前見て!のアドバイスでまっすぐ走れるようになりました!
楽しそうです!車に気をつけて〜
tomo
ペダルに目が行きがちなのですが、前見て、前見て!のアドバイスでまっすぐ走れるようになりました!
楽しそうです!車に気をつけて〜
tomo
posted by 小児科を守る会 at 21:26| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月29日
恐れていた…
handです。
寒い日が続いていますね。
先日末っ子が発熱し、もしやインフルエンザ️とヒヤリとしましたが微熱の風邪で終わり一安心。
元気になったので喜んでいたら、今度は父が発熱(^-^;
…インフルエンザA型でした。
マスク&手洗い&うがいに加湿を心がけていますが、感染しないか心配です。これ以上拡がりませんように(>_<)
寒い日が続いていますね。
先日末っ子が発熱し、もしやインフルエンザ️とヒヤリとしましたが微熱の風邪で終わり一安心。
元気になったので喜んでいたら、今度は父が発熱(^-^;
…インフルエンザA型でした。
マスク&手洗い&うがいに加湿を心がけていますが、感染しないか心配です。これ以上拡がりませんように(>_<)
posted by 小児科を守る会 at 23:15| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月28日
プラレール博
しのです。
先日、初めてプラレール博に行ってきました。
プラレール釣りをこども達がして、本当に喜んでいました。
プラレール釣りとは、1分間で釣竿でプラレールを引っ掻けて釣り、その中から一つ貰えるというものです。
他のお父さんお母さんもかなり白熱していて、それもまた楽しかったです。
次はトミカ博に行きたいそうです。
疲れるけどがんばらなくては!
先日、初めてプラレール博に行ってきました。
プラレール釣りをこども達がして、本当に喜んでいました。
プラレール釣りとは、1分間で釣竿でプラレールを引っ掻けて釣り、その中から一つ貰えるというものです。
他のお父さんお母さんもかなり白熱していて、それもまた楽しかったです。
次はトミカ博に行きたいそうです。
疲れるけどがんばらなくては!
posted by 小児科を守る会 at 21:08| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月27日
手作りシールにマスコット
メイです。
インフルエンザが大流行してますね…。中1の娘の学年も学級閉鎖のクラスが出たりで、先週は部活中止や早下校の日が多かったです。普段は部活に忙しくしている娘ですが、久しぶりの自宅での自由な時間が出来、お友達にプレゼントする手作りシールとマスコットをせっせと作っていました。シールは、クッキングペーパーと透明なテープを使って作っていました。
私も一つシールをもらったので体温計のケースに貼ってみたのですが、とても可愛くいい感じでした^_^
posted by 小児科を守る会 at 12:47| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月26日
双子のイチゴ
えみあゆです。
我が家はみんなイチゴが大好き!
いつも取り合いです…
なので、数を増やすために二等分、大きいイチゴは四等分にします。
みつけました!双子のイチゴ!
なんだか切るのがもったいないので、ジャンケンで勝った、長女が美味しくいただきました!
posted by 小児科を守る会 at 08:40| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月25日
ぱん!パン!!パーん(???)?
かきのたね♪です。
高校では寮生活を送っている娘。
先日、帰省する機会があったのですが、
いつも迎えに行く時間より30分程遅い時間に迎えに来てとのこと。
あまり深く考えずに迎えに行くと、
「じゃじゃぁ〜ん!」
と言って私が大、大だ〜い好きなパンをプレゼントしてくれました(๑´ڡ`๑)
いつもより30分遅い時間に来て…と言ったのは、
このパンをわざわざ買いに行ってくれたから。。。
なんでもない日に、ふとパンを買ってあげようと思ってくれた
その気持ちが嬉しくてたまりませんでした(*˘︶˘*).。.:*♡
嬉しすぎて、パンが入っていたビニールすら捨てることができず、
大事に取っております(笑)
posted by 小児科を守る会 at 14:28| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月24日
お片付け
訳あってお仕事辞めて求職中のhanaです。
こんなにお休みなのは何年ぶり?なのでこれを機に家中お片付けです!
スッキリお片付けして、新たな1歩を〜٩(ˊᗜˋ*)و
ちなみに今日は長女の顔が見たくて車を飛ばして会いに行ってきました(^^;)
こんなにお休みなのは何年ぶり?なのでこれを機に家中お片付けです!
スッキリお片付けして、新たな1歩を〜٩(ˊᗜˋ*)و
ちなみに今日は長女の顔が見たくて車を飛ばして会いに行ってきました(^^;)
posted by 小児科を守る会 at 21:35| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月23日
次男 成人式
守る会代表☆丹生です。
守る会が発足した時に8歳だった次男が
先日 成人式を迎えました。
テレビ取材を受けた時には
張り切ってお茶を注いでくれたなぁ。
夏休みに市内のショッピングセンターで
啓発うちわを一緒に配布したなぁ。
注文を受けた啓発グッズを発送する際は
守る会シールを封筒に貼る手伝いを
してくれたなぁ。
守る会活動に関連すること以外にも
たくさんの思い出があります。
春からは滋賀で
美容師として働き始める予定です。
(国家試験に合格しますように☆)
前途洋々。
母ちゃんは
いつでも応援しているよ(o^^o)
posted by 小児科を守る会 at 21:09| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月22日
キノコ
只今、我が家はキノコ祭り開催中です(笑)
キノコの粕汁
キノコご飯
キノコ炒め
キノコが嫌いな次男君が、スキー学校でいない間に、キノコを満喫(笑)するべく、毎食キノコを楽しんでいます。
長男君は、食べたかった舞茸たっぷりの炊き込みご飯に大喜び(^^)
今日は、次男君がスキー学校から帰ってきます!
きっと、とっても楽しんで帰って来るんだろうなぁ。
カエル。
iPhoneから送信
キノコの粕汁
キノコご飯
キノコ炒め
キノコが嫌いな次男君が、スキー学校でいない間に、キノコを満喫(笑)するべく、毎食キノコを楽しんでいます。
長男君は、食べたかった舞茸たっぷりの炊き込みご飯に大喜び(^^)
今日は、次男君がスキー学校から帰ってきます!
きっと、とっても楽しんで帰って来るんだろうなぁ。
カエル。
iPhoneから送信
posted by 小児科を守る会 at 07:21| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月21日
和太鼓
よつ葉です。
子供達が入部している和太鼓。
昨日は第17打 和太鼓フェスタがあり盛大に開催されました。
丹波市、篠山市、福知山市、舞鶴市から和太鼓団体10チームが参加され開催されました。
開場前からたくさんの人・人・人o(^-^o)(o^-^)oすごい〜♪
他のチームの素晴らしい演奏!和太鼓って奥が深い〜
カッコいい〜素敵〜な時間でした。
フェスタ、次の公演が終わるといよいよ今期は終わりとなり
6年生は卒業となります。
身体が弱く熱が出る度点滴や入院したりよく病院にお世話になっていた次女
太鼓を習いかけてからか?
ほとんど風邪をひいても大事にならず、いつの間にか身体も鍛練していたんだね。太鼓友達もできよい経験をさせていただきました。
ありがとうと共に次回(卒業)の公演もたくさんの方々に見ていただけますように。
和太鼓 いいですよ♪
子供達が入部している和太鼓。
昨日は第17打 和太鼓フェスタがあり盛大に開催されました。
丹波市、篠山市、福知山市、舞鶴市から和太鼓団体10チームが参加され開催されました。
開場前からたくさんの人・人・人o(^-^o)(o^-^)oすごい〜♪
他のチームの素晴らしい演奏!和太鼓って奥が深い〜
カッコいい〜素敵〜な時間でした。
フェスタ、次の公演が終わるといよいよ今期は終わりとなり
6年生は卒業となります。
身体が弱く熱が出る度点滴や入院したりよく病院にお世話になっていた次女
太鼓を習いかけてからか?
ほとんど風邪をひいても大事にならず、いつの間にか身体も鍛練していたんだね。太鼓友達もできよい経験をさせていただきました。
ありがとうと共に次回(卒業)の公演もたくさんの方々に見ていただけますように。
和太鼓 いいですよ♪
posted by 小児科を守る会 at 07:44| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月20日
やっと!?
やっと、家の中の片付けに手をつけはじめたさきっちょです。
まずは、すべて出して…と家の中がエライことになってます
今日は、食品庫から。
出るわ出るわ、賞味期限切れが(^^;;
食べれそうなものは、私のお昼ゴハンに(笑)
出るわ出るわ、春雨が4袋も出てきました。。そんなに好きやったかな(^^;;
今から、区切ってある板をカットするべく、ノコギリを探します!
ノコギリを探すのにめっちゃ時間がかかりそうだけど(笑)
まずは、すべて出して…と家の中がエライことになってます

今日は、食品庫から。
出るわ出るわ、賞味期限切れが(^^;;
食べれそうなものは、私のお昼ゴハンに(笑)
出るわ出るわ、春雨が4袋も出てきました。。そんなに好きやったかな(^^;;
今から、区切ってある板をカットするべく、ノコギリを探します!
ノコギリを探すのにめっちゃ時間がかかりそうだけど(笑)
posted by 小児科を守る会 at 12:45| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月19日
R-1
またまた、みほまろんです。 インフルエンザがいよいよ猛威を振るい始めましたね(^_^;) どこから影響を受けたのか、息子がR1が飲みたいと言うので、しばらく購入することにしました(笑) インフルエンザに効くとか?ほんとかな? 息子いわく「僕はR1飲んでるし、予防接種受けてるし、バカは風邪ひかへんってゆうから、元気!」だそうです(笑) 子供が体調悪いのはほんと可哀想だから、いつも元気でいて欲しい願いを込めて・・R1しばらく続けてみます(笑) ![]() |
posted by 小児科を守る会 at 12:14| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月18日
アスレチック
みほまろんです。 寒いので、どうしても引きこもりがちな我が家。 意を決して、外へ繰り出しました(笑) ユニトピア篠山のアスレチック。 ![]() 若干40overの両親とは裏腹に、楽しそうにアスレチックをこなす息子。 1日楽しめました。 オススメです。 |
posted by 小児科を守る会 at 12:07| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月17日
震災の日
posted by 小児科を守る会 at 12:28| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月16日
マスクです。
こんばんは。
インフルエンザ、子供の園でも最近出たので注意しましょうと用紙が入っていました。
毎年予防接種をして水分をこまめにとったり、手洗いうがい頑張っています。
子供達も頑張ってます。
私は昨年のお正月に熱が出て調べるのが遅かったからなのかインフルエンザは陰性でした。
インフルエンザだったのか今でも謎ですが、子供達はなった事がありません(^^)
予防頑張ります!!
posted by 小児科を守る会 at 22:26| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月15日
パプリカ
にこ☆です。
年末のことですが、紅白歌合戦をみなさん見られましたか?
私が一番感動したのは、米津玄師さんのLemon。壮大な演出とその世界観に引き込まれました。
その米津玄師さんが作詞作曲した2020応援ソングのパプリカ。
うちの子どもたちも大好きな曲です。
パプリカを聴いていて、
「なぜパプリカなんやろなぁ?」
と疑問に思って私が口にすると
「パプリカはいろんな色や種があるからや」と答えた長男。
子どもの想像力はすごいなぁと感心しました。
子どもたちの元気な歌声とダンスを見ていると未来はきっと明るくなる!と励まされる曲ですよ。
posted by 小児科を守る会 at 23:26| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月14日
お薬

アレルゲンは食物でも特定の布地などの接触物でもないようで予防ができないとの結果になりました。
今後、内服薬を飲み続けることになってしまいました。
小さな錠剤をそのままあげても食べないのでバナナやパンに挟んで飲ませていたのですが、ペットコーナーで錠剤が入れれるおやつを見つけました!
今やペットも薬やサプリメントを常時飲む時代なのか犬のおやつも日々進化しているのですね。
とりあえず薬の効果なのか痒みが抑えられて落ち着いて寝ているナナの寝顔にほっとするナナママでした。
posted by 小児科を守る会 at 11:12| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月13日
no-title
heartです。
今年、初めて、水たまりが凍っているのを、見ました。とても冷え込んでいた朝でしたが、昼間はとても快晴で、気持ちが晴れやかでした。
夜の星空もキレイですよ
今年、初めて、水たまりが凍っているのを、見ました。とても冷え込んでいた朝でしたが、昼間はとても快晴で、気持ちが晴れやかでした。
夜の星空もキレイですよ
posted by 小児科を守る会 at 21:03| Comment(0)
| 日々の出来事
2019年01月12日
no-title
heartです。
去年の1月より、1年間、お宮さんの当番に当たりました。掃除や祝い事の準備、お正月の門松など、余り触れないことを体験させて頂きました。やっと、引き継ぎになります。体調を崩すこともなく、無事に終えそうです。
去年の1月より、1年間、お宮さんの当番に当たりました。掃除や祝い事の準備、お正月の門松など、余り触れないことを体験させて頂きました。やっと、引き継ぎになります。体調を崩すこともなく、無事に終えそうです。
posted by 小児科を守る会 at 01:29| Comment(0)
| 日々の出来事