2019年06月15日
ありがとうございました
守る会 代表 丹生です。
本日「県立丹波医療センター開設記念式典」が開催されました。
私も来賓として出席させていただきました。
式典では
兵庫県知事をはじめ多くの来賓の方々が
祝辞の中で
地域医療を支える取組みとして
丹波医療再生ネットワーク、
たんば医療ささえ隊、丹波市自治振興会、
そして私たち守る会などのことを
お話しして下さいました。
そのような中 ちょっぴり心苦しいのですが
守る会は本日をもって一旦休会します。
先日メンバーで話し合い
守る会の名前はそのまま置いておくのですが
次の世代にバトンタッチする想いもこめて
私たちの活動は休止することに決まりました。
私たちの活動は
多くの方々のご支援・ご協力のおかげで
ここまで続けることができました。
本当にありがとうございました。
「子どもを守ろう お医者さんを守ろう」
「地域医療を守るのは一人ひとりの心がけ」
県立丹波医療センターが
地域住民を守る病院でありますように。
そして 私たち地域住民が
県立丹波医療センターを
いつまでも守り支えることができますように。
2019年06月14日
成長
1年で、こんなに大きくなりました。
最初、手のひらに乗っていたのに、
今では、抱っこするとズッシリきます(笑)
子供達の成長(^ ^)くうの成長(^ ^)
どちらも、楽しみです!
iPhoneから送信
2019年06月13日
体育祭
はや、もう高校生としては最後の体育祭となりました。
騎馬戦、棒引き、障害物R
作戦R…他
午後からの恒例の体育部の部活の行進、応援合戦!
そしてもちろん競走の決勝なんて迫力満載!
わ〜よく走る!!若いっていいねw
そして体育祭は晴天の中無事に終わりました。
機敏な動き、気持ちよい挨拶、暑いなかお疲れさまでした。
日焼けした生徒のみなさんの笑顔がとても印象的で(^з^)-☆
写真や動画を見てはしみじみしているよつ葉でした。
2019年06月12日
0か100か
ご飯作っている合間、洗濯している合間、ご飯食べている合間などなど。。
なので、ゲームアプリは入れないようにしています。
なのですが、何気に子どもがしていたアプリを先日入れちゃいました…やっぱりずっとスマホを触っている今日この頃。また0に戻そうと思っています。
2019年06月11日
ダイエット。
再び・・みほまろんです。笑 ただ今ダイエット中の私。 ご飯の代わりにところてんを食す日々です。笑 でも先日はちょっとお仕事頑張ったので、お友達とランチ。 ![]() お野菜たっぷりが嬉しいパスタでした。 ★市島のテッラドーノさん★ |
2019年06月10日
大きくなったね
みほまろんです。 先日、息子の剣道の試合がありました。 ようやく団体戦のメンバーに初めての仲間入り。 ![]() カッコイイなぁと思ってしまいました←親バカです。 結果は。。。 まだ始まったばかり。次頑張ろう!笑 |
2019年06月09日
可愛い!
ジェラート屋さんの隣の牧場の牛を見学してきました。
ちょうど子牛がいて柵の間から顔を出してくれて触れることが出来ました。
その可愛いこと!。つぶらな瞳でなついてくれて連れて帰りたい気分。
触れ合いを満喫したのでした。
2019年06月08日
マスクです。
2019年06月07日
ふつうってなんだろう
2019年06月06日
夏をのりきれ

結局、「犬カイセン」という野生動物からの感染症であることがわかって治療がうまくいき、復活しました!
今ではハゲハゲだったお腹も足もふさふさの毛で覆われました。ふさふさの毛はとても暑そうです。
次の心配はこの夏が乗りきれるのか?です。
夏日が続き早々とクーラーの効いた部屋でお昼寝中です。
もうナナは12歳、大型犬の寿命を考えると…
できるだけ長く一緒にいたいと願うナナママでした。
2019年06月05日
心のつぶやき…
春頃から、肩が凝りすぎて腕が痛く、気持ちも、何もやる気が起こらずの毎日です(*_*)
仕事は行きますが、体がついていけず、毎日、しんどいです。
年齢なのか…、この時期だからなのか…、なんなんでしょう???
心のつぶやきでしたm(__)m
2019年06月04日
自然学校
下二人は何事もなく過ごしてます。それに見慣れたかんじです。。
でもやっぱり夜ご飯はさみしい。。
明日帰ってきます
楽しみです♬
2019年06月03日
練習試合
昨日は中3の娘のソフトボール部の練習試合で、三田にいきました。
暑くなく寒くなく曇り空のなか、4試合し、2勝1敗1分のまずまずの成績でした。
総体まで後少し。肩の具合がいまいちですが、ピッチャー、がんばれ〜〜
2019年06月02日
夏??
フグです。
おばあちゃん(御歳90)の畑指導も、ちょっと微妙になり、フグの畑はグダグタ。
悲観してますと、隣の畑から差し入れが(#^.^#)
ありがたい〜〜
2019年06月01日
猫カフェ
2019年05月31日
スイ活その2
2019年05月30日
スイ活その1
2019年05月29日
ハナミズキ
blueです 5月といえばハナミズキ 一青窈さんの歌う「ハナミズキ」には深ーい意味があったのをご存知でしたか? 恋の歌にしては不思議な歌詞だなぁと思って調べてみました。
なんと一青窈さんは9.11を受けて「ハナミズキ」を書かれたそうです。 9.11といえば飛行機がアメリカのワールドトレードセンターに突っ込み爆発炎上した史上最悪のテロ事件。あの日、誰もが悲嘆に暮れました。 この時亡くなった母が息子へ贈った歌という解釈がありました。 冒頭でハナミズキが「君」に例えられています。この「君」とは、息子のこと。 これは後に「母の日」という言葉が出てくることからわかります。 この歌詞にはさりげなく死のイメージが織り交ぜられています。それが「水際」という単語です。 あの世とこの世の境である三途の川 その岸までやってきて、どうか姿を見せてほしい。でもこちら側には来ないで欲しい。死んだ母から息子への切実な想いが語られているのです。 「果てない夢」は『君』のこれからの幸せが続いていくことを祈っている言葉 花水木の花言葉の「永続性」にもつながります。 〜僕の我慢がいつか実を結び 果てない波がちゃんと止まりますように 君と好きな人が百年続きますように〜 これはテロによって起こった恨みや怒りを飲み込んだ「我慢」が実を結び、果てない負の波の連鎖が止まりますようにという願い。 そして『君』の幸福が、『僕』のように壊されてしまうことのないようにと、ひたすらに祈っています。 平和な世の中が訪れるようにと、次の世代である『君』が生きる未来への希望や願いを残しています。 なんか泣けてきました(;ω;) なんて愛と平和の思いのこもった歌 子どもを思う親の気持ちが痛いほどわかります!! ★この度柏原病院は新しく生まれ変わります。 医療や子どもを守るのは親の役目!! 一人一人の心がけです。 悲しみが減り、平和で健康な毎日が過ごせるようにこれからもコンビニ受診をしないように、日頃から健康に気をつけたいと思います。 |
2019年05月28日
お母さんの日
2019年05月27日
咲きました
大きく膨らんだ庭の芍薬の蕾。暑さに負けず、やっと白い花を咲かせ始めました。
冬には地上部が枯れて無くなるので、ちゃんと冬を越せているのかドキドキハラハラ…心配しましたが、無事今年も開花しました(^^)
去年よりも蕾の数が増えたので、長く楽しめたら嬉しいなぁ。